テクスト一覧
PC、フルブラウザならこちら。 通常版(PC用)トップページ
page : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 [12] 13 14 15 16 17 18 19 20
□「音楽のめざめ」を公開 [textes/notes/音楽] 2010/10/31
久しぶりにボーカロイド初音ミクを使った曲。しかし、特に出だし部分など現代音楽風で、POPと言うより歌曲ふうのイメージ。クセナキスを意識した前作「Iannis-C」の路線にボカロを加える、という感じの計...
□否定 [textes/notes/思想] 2010/10/27
クロード・レヴィ=ストロースが示したように、どの文化にあっても、人間は相対立する二項目を想定し、この対立モデルに基づく思考形式から逃れることができない。 「反対語」なんてものは一体誰が決めるのかと首を...
□「Iannis-C」が完成 [textes/notes/音楽] 2010/10/10
ヤニス・クセナキスを再認識し、その衝撃の質を獲得しようと試みた新曲、「Iannis-C」が完成した。これも曲集「PRISM」に含まれる。 音源:http://www.signes.jp/musi...
□意味を超える「音」 - 音楽現象学の試み [textes/思考] 2010/10/8
たまに私の音楽について「何を言いたいんだかわからない」といった感想をもらうことがある。 何を言いたいって・・・私としては別に何も言いたいことはない。そもそも何か言いたいなら言葉を使うべきであって、わざ...
□「9b2_ISIS」、音楽と記憶 [textes/notes/音楽] 2010/9/27
前作(「Intanalia」)が妙に気張ったものだったので、新しい曲「9b2_ISIS」は逆にリラックスし、気楽に作った。 当初「アンビエント」のイメージだったが、結果的に、世に言うジャンルとしての「...
□Intanaliaが完成 [textes/notes/音楽] 2010/9/11
いろいろあってしばらく空いたが、「PRISM」シリーズの新作「Intanalia」が一応完成した。ちょっと最終ミックスでこけたような気もするが、とりあえず。 たぶん「rm -r」に近い作風だが、エレク...
□従属する音楽と現代の神話 [textes/notes/音楽] 2010/9/8
私はほとんどテレビを見ないためネタが古くなってしまうが、クイズ番組「ヘキサゴン」から出てきた「羞恥心」等のような「しろうと音楽」がヒットする現象は、現在「音楽」という地平がどういう場所にひらかれている...
□音楽のジャンルと死の増殖について [textes/notes/音楽] 2010/9/6
ポピュラーミュージックの「ジャンル」なるものが、かくも複雑に増加の一途をたどってゆくのは何故か。と日頃疑問に思っていたが、最近になって「ジャンル」とは、(作り手の側から見ると)「物真似」を正当化するた...
□メニューをJavaScript化 [textes/notes/サイト運営] 2010/9/4
YahooのJavaScriptライブラリ「YUI」を使って、サイトのデザインを大幅に更新しました。 数ヶ月前からこつこつとやってきた作業で、特にYUIのCSSの構造がよくわからなく、独自の変更作業が...
□豊穣な「現代」 [textes/notes/音楽] 2010/8/29
まえの楽曲(Melancholie)を公開してから1ヶ月以上経つ。 しばらくぼーっとしていた期間もあったが、新しい曲はとっくに作り始めている。が、身体上の疾患(お尻にデキモノができてまともに椅子に座れ...
page : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 [12] 13 14 15 16 17 18 19 20
1861040