テクスト一覧
PC、フルブラウザならこちら。 通常版(PC用)トップページ
page : 1 2 3 4 5 6 7 [8] 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
□多義性と同一性(人間および音楽の) [textes/notes/雑記] 2012/5/24
私は40過ぎてなお若い頃の反抗心をひきずっているのか、「同一性」という概念がどうも好きになれない。アドラー - エリクソン流、北米個人心理学式の「アイデンティティ」という概念に高校生ぐらいの頃から私...
□ピアノ前奏曲「Condor」を公開 [textes/notes/音楽] 2012/4/30
昨年6-7月に立て続けに書いた「ピアノのための23の前奏曲集」、12音技法を初めて全面的に取り入れた実験作「Discontinuous Lines」を7月末に書いて以来、中断していたが、やっと7曲目...
□「セイレーン」が演奏された [textes/notes/雑記] 2012/4/28
去年「時の生成」を演奏して下さったヴァイオリニスト、前田ただしさんが、4月13日エクアドルのキトにて、私の無伴奏ヴァイオリン曲「Seiren」(2009/12作)を演奏して下さいました。 その時の...
□統計学的に不確実な私 [textes/notes/雑記] 2012/3/25
統計データの中でも身近に思われるものの一つに、「世論調査」がある。 無作為抽出された人びとに、政権などについてのアンケートを取っているようだが、私はそういうのに当たったことがない。 ともあれ、「...
□失敗した現代音楽の試み [textes/notes/雑記] 2012/3/20
今年に入って「幾何学詩集」と題し、2つのボカロ曲を立て続けにつくった。これらはボカロ曲と言っても、ニコニコ動画あたりで妙な人気を博している、オタク文化系の楽曲群とは一線を画した、現代音楽をふまえたエ...
□「幾何学詩集:場所」を公開 [textes/notes/音楽] 2012/3/17
前作「超越 Transcendence」に引き続いて、「幾何学詩集」所収のボーカロイド(初音ミク)曲、「場所 Topos」を動画と同時に完成・公開した。 前作がドラム音源のリズムパターンを多用した...
□「幾何学詩集:超越」を公開 [textes/notes/音楽] 2012/2/19
現代音楽系の無伴奏ヴァイオリン曲2つを書いて以来、しばらく休養していたところ、作曲(DTM)にも使っているiMacがおかしくなって、結局買い換えるという騒動が勃発。この間の事情についてこのサイトにま...
□無伴奏ヴァイオリン2題 [textes/notes/音楽] 2012/1/9
昨年末から正月を挟んで、2曲の無伴奏ヴァイオリン曲を作成した。 この楽器のためのソロ曲としては、2年前に「Seiren(セイレーン)」というのを一度書いたことがある。ヴァイオリンに関してほとんど知...
□認識と差異 [textes/notes/雑記] 2011/12/27
観念論のような難しい話ではなく、経験から言えることだが、「なんとなくわかっている」ようなつもりになっていた事物でも、あるときそれが全くの勘違いだったと気づくようなことは、誰にでもあるだろう。「これら...
□2011年のまとめ [textes/notes/雑記] 2011/12/20
まだちょっと早いんだけど、作曲活動の面では既に私の2011年は、意識の中では終わっているので、恒例により「今年のまとめ」を書いておく。 昨年(2010)はボーカロイドを使ってみた実験的連作「断絶詩...
page : 1 2 3 4 5 6 7 [8] 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
1861059