■ signes mobile ■


Chaos Program (feat. 巡音ルカ)

musique/composition/エレクトリック

written 2021/7/11


※音楽作品はモバイル版では現在提供できません。


 自分は作曲にだけ打ち込みたくて、DTM作業後半の「サウンドづくり」「ミックス」は結構手抜きで済ませてきたのだが、その辺もやっぱりちゃんとやらなくちゃなあ、と改めて思うところがあり、クラシックでは演奏家の領分に当たるそうしたサウンドづくりを最近は改善しようと図り、プラグインなどにも大金を突っ込んできている。ソフト音源の他に小型ハードウェア・シンセサイザーも増やし(Arturia MicroFreak、以前から持ってはいたのがKorg microKORG S)、今回はシンセの音で遊ぶことから始めた。


 iMac - Logic Proでの作曲で巡音ルカv4を使う場合は、ボーカロイドトラックを作成するクリプトンのpiapro studioというのを用いるのだが、私にとって痛恨なことに、これは変拍子に対応していないのである。変拍子が設定できそうな箇所はUIの中にあるから開発予定だったらしく、「後日対応します」とメーカー側は言っていたのに、何年経っても全然その機能が実装されない。何か難しい問題があるのかもしれず、このまま永遠に実装されなそうだ。
 従ってLogicでふつうにボカロ曲を作るなら、最初から最後まで拍子が変わらない曲にしないと、結構わずらわしい問題が起きてきてしまう。まったく不可能なのではないけれども、面倒なのである。
 そんなわけで今回も4分の4拍子で一貫させた。テンポも一定だ。最近の調性的にまあ「普通な」曲調を基本にしている。冒頭の穏やかな雰囲気が基調となるが、サウンド・スタイルがどんどん変わり、サビに当たる「Chaos…」の箇所は「らんぼさく」(2021. 3)と同様にサビでメタル・ギターが乱入する構造となっている。
 しかし「どこまでも続く連鎖」を楽曲として呈示するため、楽節まるごとコピペを今回は使わず、Aメロ・Bメロ・サビ共に、出てくるたびにバックサウンドが異なる。というか、「サビ」は1回目と2回目でメロディもかなり違っている。
 
 
「Catchy-T」(2021. 5)よりも更にサウンド面は改善されてきているだろうか? 数をこなせばもっと習熟してくるだろうと信じたい。
 作りながら、システム理論に基づいたニクラス・ルーマンの『


signes mobile

通常版(PC用)トップページ

2071183